
【出産準備】ベビー用品収納アイテム|部屋作りのポイントやおすすめアイテムをご紹介
赤ちゃんが生まれると肌着やベビー服、おむつやベビーケア用品など、どんどん物が増えていきます。そんなベビー用品と同時に必要になるのが、収納アイテムです。 新しい家族を迎えるにあたって、出産準備をする中で、どうやって収納しようか困る方もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、ベビー用品別に収納アイテムをご紹介します。出産準備を進めている方はぜひ参考にしてみてください。 Contents 収納アイテムを購入する前に 【ベビー用品別】収納アイテムをご紹介 ベビー用品収納のコツ・ポイント 成長したら収納としても使える「クーファン」 合わせて読みたい「赤ちゃんが快適に過ごせる部屋作り」 最低限必要な出産準備アイテム まとめ 1.収納アイテムを購入する前に 赤ちゃんがいる生活をイメージする 収納アイテムを購入する前に、まずは赤ちゃんがいる生活をイメージして、赤ちゃんスペースを確保しましょう。ママと赤ちゃんが快適に過ごせるよう、臨月までに出来る範囲で妊娠中に模様替えをしておくのがおすすめです。 お世話する時の動線を考えて おもちゃや絵本など赤ちゃんが自分で取って遊べるものは見せる収納に、おむつ替えなどのお世話グッズはすぐに手に取れる場所にまとめて収納すると良いでしょう。お世話する時の動線を考えて、収納アイテムを決めていきましょう。 2.【ベビー用品別】収納アイテムをご紹介 肌着・ベビー服 《ハンガーラック・収納棚》肌着やベビー服は、どんどん増えていくので、成長してからも長く使えるものを選ぶと良いでしょう。「見えない収納」ができるアイテムを選ぶことで、部屋をスッキリ見せることができます。ハンガーラックは、洗濯をしてハンガーに掛けたものをそのままラックに掛けられるので、ワンアクションで収納がラクになります。赤ちゃんは、着替えや洗濯を頻繁に行うため、サッと収納ができ、すぐに取り出せるものが良いでしょう。収納ボックス(カラーボックス)は、汎用性が高く、ベビー用品の収納にはおすすめです。収納ケースと組み合わせて、自分だけの使いやすい収納スペースにしてみてはいかがでしょうか。 おむつ・ベビーケア用品 おむつやベビーケア用品は、毎日頻繁に使うため、収納アイテムを選ぶ際には、収納力と使い勝手が重要になります。この2つの点を踏まえながら見ていきましょう。 《蓋つき収納ボックス》 赤ちゃんのお世話に必要なアイテムをまとめて入れておける収納ボックス。持ち手が付いているので持ち運びもラクラク。帰省の際にもそのまま持っていくことが出来ます。コンパクトなサイズですが、Lサイズのおむつが約25枚入ります。小物を収納できるポケットが付いていて、使い勝手も抜群です。 VIEW MORE 《マザーズバッグ》 マザーズバッグはお家の中でも、お出かけの時も使える便利なアイテムです。マザーズバッグは物が多くなってしまうママのために作られたバッグのため、大容量です。デザインが豊富なため好みのバッグを選ぶことができます。マザーズバッグに常におむつやおしりふきなど、必要なものをしまっておくと、すぐに出かけられるため、おすすめです。 VIEW MORE 《おむつポーチ》...